■ ビタミンDの働き
ビタミンDの働きはカルシウムと密接な関係があります。
まず骨に大切な栄養はカルシウム!
ではそのカルシウムを骨に送っているのは!?
実はビタミンDなんです。
食べ物から得たカルシウムを吸収し、
そして骨に届けてさらに骨に固まるまでを助けるんです。
もちろん歯を丈夫に保つのにもビタミンDは必要なんです。
■ ビタミンDを含んだ食べ物
しめじ、まぐろ、さば、鮭、たまご。
■ ビタミンDの不足によって起こる体の不調
骨粗鬆症、、骨が弱い、歯が弱くなりやすい。
■ こんな方はビタミンDをとろう!
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける作用があります。
カルシウムと一緒にとってみてはいかが?さらにいい骨が出来ますよ!
■ つみれから一言
ビタミンDには骨を強くするカルシウムを助ける働きが大きいんですね。
ちなみに今の子供達は骨が折れやすいそうです・・・・