ひじきの煮物の完成予想図です。
■ 準備する物
ひじき・・20グラムくらい
豚バラ、スライス(どちらでも可)
あぶら揚げ1/3
しょう油、みりん、料理酒、砂糖、和風だしの素、サラダ油。
■ 作り方
1 最初にひじきをボールか何かに、水に浸しておきます。
大体1時間くらい置いておくと、あとで味がしっかり染み込みます。
2 豚肉とあぶら揚げを小さめに切ります。
3 次に味付けをするダシを作っていきます。
鍋に水(80ccくらい)を入れて、軽く沸騰してきたら、しょう油(大さじ2杯くらい)、砂糖(小さじ1杯くらい)、みりん(大さじ1.5杯くらい)、料理酒(大さじ1杯くらい)、和風だしの素(小さじ0.5杯くらい)を入れて味見します。
このとき、味がちょっと濃い方が、あとでひじきに味がよくつきます。
4 熱したフライパンにサラダ油を引き、水で戻したひじきと豚肉、あぶら揚げを入れて炒めていきます。
5 豚肉の色が変わってきたら、作っておいたダシを入れて一緒に煮詰めていきます。
6 ダシがなくなるまで、しっかり煮詰めると味が染み込んで美味しいひじきの煮付けができます。
このとき味見をして、味が薄かったら砂糖やしょう油を入れて味の調整をしてください。
■ 今日の一言
意外に難しいと思っていた、ひじきの煮物が簡単にできて、とても美味しくできました。
ひじきは鉄分たっぷりなので、作り置きしておいてこまめに食べれば貧血不足も解消出来ると思います。