きんぴらごぼうの完成予想図です。
■ 準備する物
ごぼう・・・1本の半分くらい
にんじん・・・1/4くらい
こんにゃく・・・半分くらい
しょう油、和風だしの素、みりん、料理酒、砂糖、鷹のツメ。各適量
■ 作り方
1 だし作りです。水160ccくらいをナベに入れて沸騰したら和風だしの素(小さじ1杯くらい)、しょう油(大さじ1杯半くらい)、みりん(小さじ1杯くらい)、料理酒(小さじ1杯くらい)、砂糖(少量)を入れて出来上がり。
少し濃いかな?ってくらいでちょうどいいと思います。
2 次にごぼう、にんじんは細切りに、こんにゃくは食べやすい大きさに切って下さい。
切ったごぼうは水に浸しアクを抜きます。
鷹のツメは輪切りに切って種を取ります。
3 熱したフライパンにサラダ油を引きごぼうを入れて炒めます。
油はちょっと大目の大さじ2杯半くらいでいいと思います。
4 ごぼうがやわらかくなってきたかな?って思ったらにんじんとこんにゃくを入れて炒めていきます。
5 ごぼう、にんじん、こんにゃくがやわらかくなってきたら1で作っただしを入れて煮詰めていきます。
6 だしが煮詰まってきたら最後に少量のごま油を入れて軽く炒めたら
完成です!
■ 今日の一言
鷹のツメを入れすぎると辛くなるのでお好みで調整して下さい。
最後のごま油を少量入れるとまた格別に美味しくなります。